結婚に至らない理由
ボトルネックと言う言葉があります。
ビール瓶やワインのビンなどの細くなっている部分のことですが、意味としては効率を悪くする原因の箇所を指して言います。
例えば、テレビショッピングで商品を紹介しても注文を受けるコールセンターに1人しか配置していなければ多くの注文電話が繋がらず結果としてわずかな数しか売れない訳です。
この場合のボトルネックはコールセンターの人数になります。
また、首都高で言えば箱崎のような、合流の多さに比べて車線が少なすぎて渋滞してしまう部分であったり、クリスマスに大勢の人から誘われるモテモテの人の場合は1つしかない体だったりします。
つまり、効率よく目的を達成するにはボトルネックを無くさなければならないと言う事になるのです。
さて、あなたの結婚におけるボトルネックはなんでしょうか?
出逢いの数ですか?
出逢いから交際に至る確率ですか?
交際が継続しない理由ですか?
そこを勘違いしていませんか?ボトルネックをしっかり見極め対処をしなければいくら努力してみても状況は変わりません。
テレビショッピングの注文受付コールセンターに1人しかいない場合、商品のアピールを一生懸命するよりもコールセンターの人数を増やす対処が必要なのです。
いくら人気のタレントに「ええ~安いわ!」「これはお買い得だ!」「僕も欲しかったんですよ。」などと言わせて見ても売り上げは変わらないのです。
結婚におけるボトルネックをしっかりと見極め対処できれば必ず結果は変わってきます。
ボトルネックの代表である ダム がそのボトルネックを解消して放水した場合、恐ろしいほどの勢いで流れ出ていくのを皆さんも知っているはずですよね。