子供の頃に習った花の区別で虫媒花と風媒花って覚えてますか?
虫媒花:花粉を虫に運ばせる花
風媒花:花粉を風に運ばせる花
虫媒花は虫をおびき寄せるために、色は派手で目立ち、香りはきつく、花粉を虫にくっつけて運ばせるために粘りがあります。
風媒花は、風にのって花粉をばら撒きますから、サラサラした軽い花粉で、花の色も地味 香りも弱めです。もちろん量は大量です。
多くの人が花粉症で悩む、杉はもちろん風媒花です。
見た目、綺麗な花は虫媒花で、咲いてるのか?そもそも花なのかわからないような地味なのが風媒花という判断で良いそうです。
花もうまくできていますね。
女性は結婚するまで虫媒花 結婚したら風媒花?そんなに単純ではないでしょうね。