誘いを断る時に注意すべきこと

好意を持っている相手からせっかくデートの誘いをもらっても断らなくてはいけない場合もあると思います。

その場合一番大事なことは

断りの理由を入れることです。

理由も知らせず断るのと、理由があって断るのとでは相手が受ける印象は全く違うのは言うまでもありません。

次に大事なことは

残念な気持ちを伝えることです。

本当は行きたいのだけど・・

と言う気持ちが相手に伝われば断られたほうも次に誘いやすくなります。

さらに付け加えるなら

代替日を伝えられれば完璧です。

断りに、理由があって、残念がって、他日では?と言う提案があれば断りのマイナスは帳消しに出来ます。

以前、ある会員さんが

デートの誘いを断ったらそれっきり誘いがこなくなったんです。

と言う相談を受けました。

どのように断ったのかを確認すると、単に「申し訳ないが行けません。」と言う返事だけだったわけです。

最低限の「お侘び」は入っていますがこれだけでは相手は嫌われていると誤解します。

理由

気持ち

代替日

この3つがあれば誘いを断る事で関係性が悪化することはありません。

もちろん、メールやラインの場合も同様です。

メールやラインなどは誤解しやすくされやすいツールでもあります。

その特性を理解し、相手に伝えるべきことを確実に伝えるようにしていきましょう。

 

無料相談してみませんか?結婚相談所 トモカイでは結婚を希望される身分証明された会員様が約17万人。ご自宅パソコンでもスマホでも24時間活動が可能です。リーズナブルな料金設定でコスパは最高です。無料相談はオンラインでもご来店でも可能です。  トモカイへのご相談予約はこちらから