昭和型の結婚の多くは

夫が仕事をし、妻は専業主婦として家事をする。という形でした。

最近の結婚では

共働きもあれば、子供が生まれるまでは共働きのパターンもあるでしょうし、専業主婦のパターンも減ったとはいえあるでしょう。

その中に、少数ですが夫が主婦、

専業主夫 というパターンもあるわけです。

妻が働き、夫が家を守るという形はイレギュラーな感じもしますが、双方がよければ全く問題ないわけです。

むしろ、家事よりもはるかに仕事が好きな女性や、夫が働くよりも妻が働いたほうが高額な収入を得られるのであれば、専業主夫を選択することが有利だとも言えます。

さて、家計を支える女性の資質は仕事の報酬が家計を支えられる事ですが、専業主夫になる男性の資質には何が必要だと思いますか?

1つは、家事が出来ることです。
家の仕事である、掃除洗濯・料理、さらには育児などの家事全般ができる男性に限られます。

そして、もう1つは

イケメン である事です。

ここが意外と見落としがちな専業主夫の資質なんですね。

仕事で家計を支える女性は、家を守る夫に容姿を求めます。役割が男性的になると、求めるものも男性的になるんですね。

家事育児ができるイケメン男性だけが、専業主夫になれる資質をもっているんです。

結構、険しい道なんですよね。