誤解だけは避けたい
残念ですけど、思いやりに欠けた人というのは確かにいます
多くはないかもしれませんが、0じゃないですもんね。
学校でも会社でも、どのコミュニティーにも僅かながら存在するそのような人と、誰もができるだけ距離をとって傷つかないようにしています。
誰だって接して傷つくのは嫌ですからね。
結婚相談所の会員さんの中にも、やはりそのような方は存在するのでしょう。
そう感じる相手と付き合うことはありませんし、付き合って傷つくことも馬鹿らしい話です。
ただ、1つ
本当にそういう相手なのか?
ということだけは考えた方が良いと思うんです。
結婚相談所の中には暖かい人柄でありながら、ほんの少し伝え方が不器用であったり、お互いの理解が浅いために誤解を招いてしまっていたりという事がよくあります。
これは、結婚相談所のシステムでは仕方がない事なんですね。
結婚相談所では、相手の事を良く知らない状態でお会いしてもらいます。
それが、お見合いです。
相手がどういうタイプかわからないうちに会い、お付き合いが始まるんです。
毎日、顔合わせている人とデートするわけでも、昔から知っている人と付き合う訳でもないんですね。
相手の、考え方、行動、性格、など全くわからないでスタートするんです。
そこに誤解が生まれる大きな要因があります。
もし、相手の行動や話に
?
と思うような事があれば、それをすぐに悪意と感じたり、邪険にされたと感じたり、粗末に扱われたと思う前に
不器用なのか?
好意なのか?
ということは一度深呼吸して考えてみても良いように思います。
ある会員さんが
〇〇なのでお断りしたい。と言うので、
それは〇〇さんに好意があるからかもしれない。そういう誤解が良くある。と伝えました。
もう少し考えてみると言った、会員さんは結局その相手と結婚しています。
誤解なんですね。
結婚相談所は相手がどんな人柄なのか?どんな性格なのか?どんな考え方なのか?を知らない同士でスタートします。
相手の、行動、言葉に敏感に反応するのではなく、「?」という言葉や行動には誤解のないように判断しようと心がけてみて下さい。
もしかしたら、未来に繋がっている縁かもしれないのですから。