時代が結婚させない

結婚相談所が言う事ではない事をあえて言いますと、

晩婚化とか非婚化とか言うのは社会のシステムが原因で、ある意味それが当たり前で普通の事なんです。

結婚してないのは おかしな事じゃなく普通の事なんですね。

歴史でみても、結婚が当たり前だったのは昭和だけ、

その前もその後も、結婚する人もいればいない人もいるというのが普通なんです。

もっと言えば、日本は

簡単に予想できた非婚化、少子化の対処を怠ったんです。(もしくは間違った)

でも

それを、言っちゃまずいので ごまかすために非婚化や少子化を個人に問題があるようにしてるんですね。

女性がわがままだとか、男性が弱くなったとか、

結婚しないのは自分たちが悪いんだ。って事にしてるんです。

本当はそうじゃない

現代では、結婚できた人には運や偶然があったはずです。

運や偶然がなければ結婚してないのは 当たり前なんですね。

魅力的な人でもそれがなければ独身のままです。

魅力があれば結婚しているなら、石田ゆり子さん独身ながありません。スマップとか嵐も独身な訳がないんです。

でも、多くの人は、結婚に至らないのは自分が悪い 自分に原因がある? 何が駄目なんだろう? なんて思い悩んだりしています。

結婚相談所や結婚情報サービスの中にも、「結婚する人は努力した人」 みたいな言い方をする所があります。

多分、本当にそう思って言っているんだと思います。

でも違うんです。

「結婚した人は運が良かった人」なんですね。

今の社会システムでは結婚してなくて普通なんです。個人が悪いとマスコミや国に問題点をずらされているだけなんですね。

ただし、そうは言ってもシステムを変えたり、過去にさかのぼって政策を変える力などありません。

結局は、偶然がなければ自分で必然的につくりださなければ結婚に至らないのも事実なんです。

少子化や非婚化の原因は個人にはなくて、それがある意味で自然な事なんです。

さらに言えば、結婚を難しくしている理由として

令和なのに昭和の結婚像を求めているという部分はあります。

男性が外で働き、女性が主に家事労働をする。

男性の所得を主にし、女性の収入はそれを補うレベル。

偶然に出会い、恋愛を経て結婚する。

男性の方が、年齢、学歴、収入、身長が上

なんて考えの事です。

ほとんどの人の結婚観が、昭和で止まっているんです。時代が流れているのに、結婚観は止まっている。

それが結婚を難しくしているという部分はあります。

固定観念を1つ減らせば、その分結婚は容易になるはずです。