お見合い男性に話してはいけない4つの話
女性がお見合い相手や結婚を考えている男性に言ってはいけない話があります。
男性は、自分の彼女からこの話を受けると少しがっかりします。
結婚相手として考えなくなります。
何度も続くと、別れたくなります。
どんな質問だと思います?
返答が面倒くさい話
それは1つは
そんな事ないって!
そうは思わないよ。
と言う返答しか許されない話です。
どうせ私なんか・・・
私ブスだし・・・
と言うようなフレーズで始まる質問や笑えない自虐、こちらの答えは「そんな事ないよ」しか許されない質問ばかりを繰り返されると、男性は彼女を魅力的に思えなくなってきます。
やがて
暗いな・・・
楽しくないな・・・
なんだか面倒くさいな。
別れようかな。
と連鎖していきます。
特にお見合いの場、お見合いから交際初期は気をつけて下さい。交際初期の別れの理由の上位にありますから。
元カレ・過去の恋愛話
元カレ、過去の恋愛話も話されるとゲンナリします。
素敵な彼氏と素敵なデートの元カレ自慢をされて、
「よし!俺も元カレに負けないように頑張るぞー」等と発奮する男性はいません。
何でそんな話するんだろ?
俺じゃ物足りないって言いたいのかな?
と嫌な気持ちにしかなりません。
逆に、過去の辛い恋愛話も聞いていて心地よい話ではありません。
事実として話しておくべき話だと思った場合には、話してもかまいませんが、それも1度だけです。
過去の辛い恋愛を頻繁に話されても
同情して欲しいのかな?
彼女にも原因があるのでは?
等と良い感じは持ちません。
何より不幸自慢は人を無口にさせます。
元カレ自慢も不幸な恋愛話も話してプラスになる事は少ないです。
知人男性・同僚男性を褒める
知人男性や同僚男性を褒めたたえる話も男性は好きではありません。
「会社の山田さんって凄いのよ。仕事はできて優しくて、それで背が高くてカッコいいのよね。」
等と言われて平常心を保てる男性はいません。
ほとんどの男性は
山田とかいう男の事好きなんじゃないのか?
山田にご飯とか誘われてないだろうな?
山田死んでくれ!それか転勤してくれ!利尻島とか石垣島とか。
というような思いを持ちます。
ヤキモチ焼かれて喧嘩になるだけです。
例え、山田さんの事を何とも思っていない。ただの事実だとしても
交際相手の男性が嫌な話であれば、どうしても聞かせる必要などありません。
相手が嫌がる事はやめるべきです。
もちろん、過去のお見合い相手がとても素敵だったなんて話もそうです。
交際が始まれば、過去のお見合いの話などもすることがあるでしょう。
その場合にも表現には気を付けて損をすることはありません。
悪口も良くありませんが、素敵すぎて今でも思い出す。なんて話もよくありません。
良い人だったけど、私には合わない人だったかな。程度でおさめるのが大人です。
下ネタに乗ってくる
もう1つは
男性が言った、少しエッチな話 下ネタに女性がノリノリで話してくる。というものがあります。
男性は結婚を考えた女性には、なるべく身持ちの堅い女性を望みます。
古来から、2人の間に生まれてくる子供が自分の子供か証拠がない男性は、本能的にそういう部分を持っているわけです。
下ネタにノリノリの女性は、どうしてもその部分に疑念がわいてしまう訳です。
バカらしいですが、男性が下ネタを話しても
「もう!」とか「またバカな話して」というようなリアクション
もしくは、笑って聞き流している程度が良いでしょう。
下ネタを極端に嫌う態度をとる女性もモテませんが
間違っても、下ネタに下ネタをかぶせたり、さらに過激な下ネタで返すなんて事もしてはいけません。
拳銃で撃ってきたような下ネタをバズーカー砲のような下ネタで返す女性はモテないのです。
女性同士だけでエッチな話をして盛り上がっているのは問題ないのですが、そこに男性がいれば避けましょう。
男女の仲では、多少はカマトトを演じる事も必要なんです。
誰も得をしない話はしない
楽しい会話だけするのが一番良いのですが、
聞いて嫌な思いをする話であっても、しなければいけない話はあると思います。
将来において大切な事は、嫌な話題でも話さなくてはいけません。
しかし、
上記に記載した4つの話は、話さなくても良い話ですし、話すことで2人にとって損な話なんです。
そして、話す必要性のない話でもありません。
男性は気分が悪くなり、あなたへの好意を下げます。
お互いに損をする話題をあえてする必要はないという事です。
結婚相談所 トモカイの来店相談はこちら
結婚を考えている。婚活で悩んでいる。是非、ご来店予約でご相談ください。
結婚相談所 トモカイでは結婚を希望される身分証明された会員様が約17万人。ご自宅パソコンでもスマホでも24時間活動が可能です。
リーズナブルな料金設定で複数連盟加盟のコスパは最高です。無料相談はオンラインでもご来店でも可能です。
経験豊富なカウンセラーがアドバイスいたします。