トモカイの加盟団体 安心の料金案内 トモカイの特徴

おせっかいから結婚相談所からAI

お見合い・結婚相談所というのは今から300年前

江戸の日本橋の呉服問屋の丁稚だった千原弥三郎が独立し

日本橋、夫婦引き合わせの めおと屋 を営んだのが最初だと言われています。

めおと屋は繁盛し、弥三郎の息子半之助 その息子の彦五郎と受け継がれ

途中、関東大震災の被災により一時、草履屋へと棚替えをしますが、昭和元年に再び日本橋で結婚相手紹介所として再開します。

幸いにも東京大空襲では焼かれることなく

現在は、結婚相談所 トモカイ として弥三郎から数えて23代目の私へと受け継がれているわけです。

 

 

というのは、もちろん嘘で

1500年くらい前の天皇のお妃を仲立ちしたのが始まりだとか。

一般のお見合いは、鎌倉時代から始まり、定着したのは大正時代くらいからだと言われています。

当時は恋愛結婚できるのは家に縛られる事のない庶民や遊郭などが多く、それ以外は強制結婚でした。

強制結婚は字の通り、本人の気持ちなどは関係なく周囲が決めた相手と結婚する訳です。

それじゃいくらなんでも・・と言う事で登場したのが、お見合い結婚です。

勧められた相手とお見合いするのもしないのも、お見合いした相手と結婚するのもしないのも、本人の気持ちが加味されるようになりました。

このタイプのお見合い結婚は高度経済成長まで日本の結婚の主流でした。

この頃の結婚率は9割を超え、全員が結婚する時代でした。

その後、昭和の後期から平成にかけて、お見合い結婚の率は下がり、結婚相手を自分で探し自分で選ぶ恋愛結婚が主流になります。

この頃から、結婚年齢、未婚率が上がり少子高齢化社会に進んでいく事になります。

そして、令和の現在も結婚は、変わり続けています。

現在の結婚では

婚活アプリや、結婚相談所などの出会いが大きく増えてきています。

学生時代の恋人と継続して付き合っている人や、職場に出会いがある人以外は、偶然とかラッキーがない場合に異性と出会う事が難しくなっています。

その出会いの部分を

婚活サイトや結婚相談所が埋めている訳です。

結婚相談所は条件や趣味、趣向や居住地、年齢、仕事等の条件から相手を探すことに便利であり、出会う事に不自由はしません。

しかし、性格などの面での相性は実際に会うまでわかりません。

そこをAI婚活がカバーしようとする流れになります。

お互いの考え方や、結婚観などをAIが診断しお相手を紹介していく形ですので、理論上は相性の合う人と出会いやすいという事になります。

現在では、まだサンプルもデーターも少なく主流にはなっていませんが、未来の婚活では皆が当たり前のようにAIに結婚相手を紹介してもらう時代が来ているかもしれません。

その時代には、当然

結婚相談所のカウンセラーもAI仲人さんになります。

 
無料相談してみませんか?結婚相談所 トモカイでは結婚を希望される身分証明された会員様が約17万人。ご自宅パソコンでもスマホでも24時間活動が可能です。リーズナブルな料金設定でコスパは最高です。無料相談はオンラインでもご来店でも可能です。  トモカイへのご相談予約はこちらから