結婚相談所でお相手の希望欄のNG

結婚相談所でのプロフィールにはお相手への希望欄があります。

この希望欄には希望だから何を書いても良いという事ではなく、しっかり書き方があります。

その書き方、損をしない書き方を以下に解説します。

一般的な希望欄には以下のような記載が多くなります。

一般的な希望欄

誠実な方

優しい方

価値観の合う方

明るい方

思いやりのある方

穏やかな方

等という形式的なものですので、相手に大きく響くこともありませんが、嫌悪されることもありません。

ごくごく普通の挨拶のような文ですが、空欄にしておくよりは記載があった方が良いでしょう。

現実的な希望欄

自分の環境から、相手に必要とする希望もあります。

例えば、海外転勤などの可能性のある方の希望の場合には

日常英会話が可能な方

海外生活が可能な方

等という生活の為の語学力を必要とする希望

また、他にも

お子さんを望まれる方

逆に子供を希望していない場合

ペットを飼っている場合などに

動物好きな方

犬に抵抗がない方

等の記載があったり

女性で仕事を続けたい場合などには

仕事に理解のある方

仕事を続けることに理解のある方

等の記載、結婚への大事な条件を記載したりされています。

人生の大事なの希望

さらに突っ込んだ人生において譲る事の出来ない希望としては

信仰をご理解いただける方

等の宗教への理解を求めたり

婿養子が可能な方

等の男性側への婿入りを求めたりする希望

等の相手にも覚悟が必要な希望もあります。

お見合い相手への希望を伝える場合の基本姿勢

基本的には自分からの希望ですので、記載に制限がある訳ではないのですが、やはりこの希望も相手に与える印象は考えた方が良いと思います。

要するに

同じ希望を言っているのに、マイナスになる書き方があるという事なんです。

よくあるのは

~でない方

という希望の書き方です。

この

~でない方

という希望の書き方は、それに該当する相手にも、該当しない相手にも攻撃的な言葉になります。

「言葉に棘」があるんですね。

ですので

「神経質でない方」は

「大らかな方」に

「不健康でない方」は

「健康な方」にする必要があります。

意味は同じですから不足はありません。

また、希望欄に人として当たり前すぎる事を記載するのも相手にプラスの印象は与えません。

社会人としての礼儀をお持ちの方

約束を守れる方

自分の価値観を押し付けようとしない方

等の言葉を希望欄に記載するのも、例えそれが自分にとって大事にしている事であったとしても、希望欄に記載して得することはありません。

説教されているみたいなんですね。

プロフィールの希望欄は、希望を書くところですが、その希望を本音で読み手の感情を無視して書いてしまっては、大きく損をしてしまいます。

現実に、希望欄の書き方を間違えばお見合いが全く成立しなくなります。

希望欄に限って言えば

正直者は損をする

のです。

相手に何を希望するかではなく、読んだ相手がどう思うか?が大事になります。

結婚相談所 トモカイの来店相談はこちら

*日本最多の紹介会員数の結婚相談所

*コスパの良い結婚相談所

*連絡迅速な結婚相談所

いずれかの結婚相談所をお探しでしたら是非、ご来店予約でご相談ください。

*************************************
トモカイ 加盟・提携団体・連盟

IBJ(サンマリエ・ツヴァイ含む) BIU(良縁会 JBA ノッツエ含む) 良縁ネット 仲人連盟(スクラム(TMS連携))
*************************************

オンライン予約 ご来店予約
トモカイへの無料・相談予約はこちらから

トモカイのXをフォロー⇒