ゴッホ・ピカソ・モディリアーニとバスキア
最近、ずっと話題を振りまいている ZOZOの前澤社長見てると
現代版、豊臣秀吉に見えてきませんか?
大金持ちで、人懐っこくて、好色で、派手で、小柄で、頭良くて、買い物好きで、
顔まで似ているような気がしてきます。
豊臣秀吉が現在に生まれ変わったら、こんな感じなのかな?って思うんですよね。
彼が落札した、120億の絵
私の家にもバスキアのポスター貼ってあるんです。
前澤社長の彼女の剛力彩芽さんは絵を見て「カッコいいけど、優しい絵」だという感想。
うちの女房は、私が買ったポスター見て
「落書き?」
感性というものは、人によって違い、そして中々磨かれないようです。
私は、自分の絵が高値で売れる画家って最高の職業だと思いますが、ゴッホとかモディリアーニとか、絵の具買うのも苦労しながら死んでしまい、死後に評価されるのでは悲しい・・
すぐれた作品が正当な評価を受けるとは限らないのが辛いとこです。
よく比較されるのがピカソで、生前に8000億円ともいわれる資産を築いたピカソと画材も買えないゴッホやモディリアーニ・・
違いは
ピカソは画商を集め市場で絵の価格を高価にしたのに、ゴッホは売る工夫をしなかった・・
ゴッホの死後にゴッホの絵を売る工夫をしたら、絵の価値はピカソに匹敵してしまいます。
同じ価値を持った人が大金持ちと極貧
婚活も同じで、
魅力的な人が異性から正当な評価を受け結婚するとは限らないんですよね。
魅力的な人がいても、自分の価値を知ってもらう努力をしなければ、半径5mに買い手がいなければ売れる事はありません。
しかし、
自分自身を、結婚相談所という婚活市場に出品すれば必ず買い手は現れます。
売る努力をする、ピカソになるべきです。
ピカソになる!そう決心された方は是非、お問合せ下さい。